2022年3月8日に東京大田区呑川で魚が1000匹以上大量死したというニュースがあったそうです。
1000匹以上の大量死なんて怖いというか不気味なのですが・・・。
今回のニュースを読んでいて気になるところがありました。
- 1000匹以上の魚が死んだ原因と理由はなんなのか?
- 1000匹以上の魚が死んだのと大地震の予兆は関係があるのか?
このあたりが気になりましたので早速調べていきたいと思います。
今回も最後まで記事を読んでいただければ幸いです!
東京都大田区呑川で1000匹以上の魚が大量死するのが見つかる!元ネタニュースからチェック!
【都内住宅街の川で魚1000匹超死ぬ】https://t.co/T7KhOMHppg
東京・大田区の住宅街を流れる呑川で、ボラなどの魚が1000匹以上死んでいた。目立った傷はなく、水質調査では有毒な物質は検出されていないという。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 8, 2022
2022年3月8日のニュースを読んでみると東京都大田区呑川で1000匹以上の魚が大量死していたそうです。
魚の大量死とか本当に怖いというかなんか起きそうで不気味な感じがしてしまいます。
まずは今回のニュースを見ていきたいと思います。
東京・大田区の住宅街を流れる呑川で、異変が起きていた。
ボラなどの魚が大量に死んでいた。
その数は1,000匹以上で、目立った傷はない。
近くに住む人は、不安を隠せない。
近くに住む人「やっぱり不安ですよね。今まで見たことない、初めて」、「今の時期はない。びっくりだよ、みんなびっくりだ。こんなん初めてだもん、怖いよ」
川の水に、何か異常が起きたのか。
しかし、水質調査では、有毒な物質は検出されていない。
酸素の濃度についても、担当者は「酸欠といえるところまでは下がっていない」と話している。
大田区は、死んだ魚の回収作業を行い、都とともに水質調査を進めながら、原因を調べている。
【引用はヤフーニュースです!】
今回のニュースの流れを簡単ですがまとめていきたいと思います。
- 魚の大量死が見つかったのがSNSなど確認していくと3月6日ころから8日にかけて?
- 魚の大量死が見つかった場所は東京都大田区呑川
- 現在大田区が今回の魚の大量死を調査中
こんな感じでしょうか。
ニュースが出たのは3月8日でしたが呑川での魚の大量死は数日前からSNSで上がってます。
呑川臭いと思ったら魚大量死してた pic.twitter.com/Y26YLuCqTV
— くるとん(゚∀゚) (@jd46e65) March 7, 2022
魚が大量に死んでいるのが確認できると思います。
大田区の発表によるとなんと呑川で死んだ魚の数は1000匹以上になるということだそうです。
なんでそんな大量の魚が死んでしまったのかが気になりますね・・・。
今回大量に死んでいるのが見つかった魚は『ボラ』ということでそこそこ汚い川でも生息していることで有名な魚なんですけどね。
東京都民ではないので呑川の綺麗さや汚さというのがイマイチ分からないのですが相当なんですかね?
この記事ではそういうのも含めて見ていけたらいいなと思っています。
東京都大田区呑川で1000匹以上の魚が大量に死んだ原因と理由は?周辺の施設やネット上から考察!
呑川にそんなに魚が戻って来ていたことにびっくり!
1000匹以上の魚浮かぶ...東京・大田区の川で何が?(フジテレビ系(FNN))#Yahooニュースhttps://t.co/5clndwjRbV
— ツケマイてんちょ〜 (@tsukemai0512) March 8, 2022
まずは最初に呑川について簡単に調べてみました。
大田区のホームページによるとあくまで2016年の情報なのですが高度処理水を使っているものの雨が降ったりした時は汚染水や道路の汚れや廃棄物などであまりキレイではないということですね。
でも最近の大田区の天気を調べてみても雨が降っている日はないんですけどね・・・。
何が原因なのでしょうか。
ネット上で調査してみるとこのような情報がありました。
酸欠状態だったのでは?
ただ大田区の調査では酸素濃度は酸欠と言える状態まで減っていなかったそうです。
このコメントを逆に見てみると酸欠状態と言えるまでは下がってはいなかったけど酸素濃度は下がっていたということでしょうか。
酸素濃度が少ない状態で大量の魚が暴れていてそれで酸欠を起こしてしまったという可能性もなくはないのかなと思いますね。
さらに今回は呑川のニュースだったのですがこの記事が出る数時間前にも大阪の川でも同様に魚が大量死しているのが見つかったそうです。
他の意見ではこのようなものがありました。
温度の寒暖差が大きかったからでは?
なるほどと思ってここ最近の大田区の気温を調べてみました。
確かに昼間は20度近くまで上がっていたりするのに最低気温は4度とかだったりと1日だけでもかなりの寒暖差があることが分かりました。
ただ疑問なのが水温ってそんな簡単に変わるのかなと思ってしまいました。
調べてみると水温はそこまで一気に変わったりはしないそうなんですね・・・。
これらのことを考えてみると絶対コレといった原因を見つけることはできませんね。
汚水の影響や酸素濃度など様々な要因が絡まったのが原因なのかもしれません。
東京都大田区呑川で1000匹以上の魚が大量に死んだのは大地震の予兆?過去の事例から迫る!
え⁈ 呑川で?
まさか・・・💦 pic.twitter.com/pv3LmyGftG— Mジラ (@ko0319love) March 8, 2022
過去にも魚がの大量死というのは例があるのですがその時にセットで必ずみなさんが思われるのが大地震の予兆ではないでしょうか。
僕もこういうニュースを読むたびに地震が来るのかも?怖い、不気味だと思ってしまうのですがそのあたりはどうなのか見ていきたいと思います。
答えとしてはイエスでもありノーでもあるそうです。
確かに大地震が起きた後に後で振り返ってみれば魚が大量死していたなどの報道があるわけなのですがそれ以前にも魚の大量死というのは結構な割合で起こることだそうなのです。
なので必ずしも魚の大量死が大地震に繋がるわけでもなさそうです。
他の記事を見ていたらおもしろい記事がありました。
「『大地震の前兆で魚が自殺したんですか?』なんて質問をぶつけるテレビ局の記者まで(苦笑)。海底などの地殻変動を察知して本能的に逃避行動を取ることはあっても、逃げた先で集団自殺を図るほど魚は高等な生物ではありません。大地震前兆説は暴論です」
【引用はhttps://ameblo.jp/kaga3yoshi/entry-12497155920.htmlさんです。】
ヤフーニュースを引用されていたのですが2011年のものなので現在では新しい説などが出ているのかもしれませんが・・・。
生物と地震については研究もされていてまだまだ分かっていないことも多いですし生物の本能的なものが人間に簡単に分かるとも思えませんしもしかしたら魚たちは大地震を察知しているかもしれませんしね。
それが分かるのは何年後、何十年後、何百年後とかなのかもしれませんね。
東京都大田区呑川で1000匹以上の魚が大量死以外のニュースもチェック!
【岐阜10代彼女暴行】両目出血させた犯人の名前や顔画像は?彼氏が殴った理由を考察!