東京オリンピックの『五輪アプリ』が炎上しています。
『五輪アプリ』が炎上している理由はその開発費にあるのですが菅総理はなぜ把握していなかったのでしょうか?
今回の『五輪アプリ』の開発会社・企業はどこなのでしょうか?
またダウンロード方法などについても調査していきたいと思います!
五輪アプリ炎上理由は中抜き?
五輪アプリ開発費73億円「知らなかった」 まるで人ごとの菅首相、開催へ思考停止していないか https://t.co/lp5729RIG5
— 京都新聞 (@kyoto_np) February 21, 2021
今回『五輪アプリ』が炎上している理由はその開発費にあります。
開発費は73億円も掛かっています。
まずはアプリの開発費はいくらぐらい掛かるものなのでしょうか?
色々と調査してみました。
今回の開発費の調査は日本でよく使われているiPhoneのiOSを参考にしています。
読み物系アプリ
まずは電子カタログや雑誌などの読み物系アプリです。
こちらは大体高くても150万円前後でできるということです。
読み物系アプリは複雑な動きなどもなく画像や文字が中心なのでそこまで費用はかからないということです。
業務用アプリ
こちらは仕事などで使うアプリです。
タスクの管理や社員の勤怠を管理するものでこちらはそれなりのセキュリティが必要ということで高くて250万円ほどだそうです。
ゲームアプリ
続いては多くの人が使っているであろうゲームアプリです。
こちらは複雑な動きや課金システム、さらにはキャラデザに声優さんの費用なども掛かるので最も高くなると思われます。
パズルゲームなどであれば300万円前後で出来ますが課金型のゲームなどは軽く1000万円を超えるものもあるそうです。
そこから声優さんの費用なども考えるとかなり高くなりそうですがアプリの開発費のみだと2000万円〜3000万円になってくるのかなと個人的に思います。
有名ゲームの開発費をお知りの方はぜひ教えて下さい!
簡単にではありますがアプリの開発費を見てきました。
しかし今回の『五輪アプリ』の73億円はどう考えてもおかしいですね。
ちなみにですがコロナ追跡の『COCOA』の制作費は3億9000万円でした。
『COCOA』の開発費も物凄く高すぎるような感じがしますが『五輪アプリ』はそれの20倍ぐらいの値段が掛かっています。
どう考えても中抜きが存在しているとしか思えませんね・・・。
しかも日本のトップである菅総理がそれを知らないのですから炎上しても仕方ないかもしれません。
五輪アプリの開発会社や企業はどこ?
それでは五輪アプリの開発会社や企業はどこになるのでしょうか?
結論からいうと五輪アプリの開発会社や企業は現段階では分かっていません。
しかし開発費が73億円ということは既に開発会社や企業が決まっているということだと思うのでそのうち週刊誌などが報道してくるものと思います。
コロナの接触確認アプリ『COCOA』の場合はアプリの基盤自体を開発したのは有志で「COVID-19 Radar Japan」というところが無償で開発しています。
受注しているのは人材サービス会社『パーソナルホールディングス』の子会社『パーソナル&テクノロジー』というところです。
無償でアプリの基盤を開発しているにも関わらず3億9000万円の開発費が掛かっているとなるとどれだけ中抜きしているのか?という疑問があります。
しかし今回の『五輪アプリ』は73億円です。
かなりの中抜きされていることは明らかでしょうし開発している会社が発表されれば間違いなく攻撃の的になるでしょうね・・・。
73億円もの開発費のアプリとは一体どんな仕上がりになってるんでしょうね?
アプリでVRで会場の雰囲気を味わうのはもちろんのことアプリ内で協議の映像も見れたりなどするんでしょうかね?
五輪アプリのダウンロード方法は?
『五輪アプリ』の正式名称は『「オリンピック・パラリンピック観客等向けアプリ』と名付けられているということです。
2021年の頭から開発が始まっていて海外からのアスリートや大会の関係者、そして観客たちが使用することを目的としているみたいです。
ダウンロードはまだアプリが配信されていないのでダウンロードすることはできません。
アプリの開発が終わり公開がされればiOSであれば『App Store』Androidであれば『Google play』からダウンロードができるようになると思います。
これを見て思ったのですが国民全員が恩恵に預かれるわけではないんですね・・・。
あくまでも会場に来た人のためのアプリということみたいです・・・。
これで開発費が73億円で税金が使われているとなると炎上して当たり前です。
ネットの反応は!?
- 五輪アプリってそもそもなに?ゲームか何か?
- 五輪アプリなんかそもそもいるか?
- 開発費が73億円っていったいどんなアプリを作ろうとしているの?
- ボッタクリにも限度があるしそんな金があるなら国民に配って欲しい。
- 本当に政府のやることは国民のことをなんにも考えていない。
ネットではこのような意見がありました。
僕も五輪アプリはいらないと思いますしどうしても開発がしたいなら73億円なんて馬鹿げた金額ではなく普通の金額で作って欲しいと思います。
無駄に税金を使うのは止めてほしいです。
今回のまとめ!!
今回は『五輪アプリ』について調査してきました。
開発会社や企業などは現段階で特定することはできませんでした。
開発費が73億円なんてことはその企業だけではなく上の方から下の方まで様々なところで中抜きをしているんでしょうね・・・。
しかしここまで炎上しているとなると公開さざるを得なくなるんじゃないかなと思いますね・・・。
今回も読んでいただいてありがとうございました!